野菜栽培 夏野菜・育て方・収穫(ジャガイモ・ナス・玉ねぎ・スナップエンドウ豆・ツル有りエンドウ豆)|長ネギの苗の移植
2013/06/10 (月) 00時05分 1,443 views
ジャガイモの収穫・・・失敗(6月9日)
今年は、雨が降らず定石通り水を与えないで育てたら、じゃがいもの収穫量が激減しまいした。
昨年が33キロ収穫できて、3か月ぐらいジャガイモが食べられました。
今年は20キロぐらいを目指してジャガイモを蒔きましが、11キロしか収穫できませんでした。
今年は雨が少なかったの原因と思います。
イモ掘りをしてみると、通常、種イモが残っていますが、今年は種イモの姿がほとんど見られませんでした。 水が少なく種イモから養分をすべて吸い取ったのでは思います。 残念でした。 農業研究を兼ねてやっていますのでいい経験になりました。
今年は、雨が降らず土が乾きすぎていました。
ナス・玉ねぎ・スナップエンドウ豆・ツル有りエンドウ豆の収穫
借り菜園
玉ねぎの試し収穫しました。・・・・まだ早い思いますが・・・1週間分の玉ねぎだそうです。
ナスは、コンスタントに収穫始りました。 計10本以上収穫できています。
ツル有りエンドウ豆の収穫始りました。 育ちはまちまちです。 2週刊に一度液肥を上げています。
スナップえんどう豆は、アブラムシとうどんこ病に悩んでいます。 収穫が始まっているので、スナップえんどう豆全体に水をかけてアブラムシを落としています。・・・土は湿り過ぎている状態。
本日の収穫
ナスの様子
菜園に行ったときはナスに水を蒔いています。 ナスの葉にも水がかかるようにしています。 1週間に1度のペースですが今年は雨が少ないので1週間に3度ぐらいはナスに水を蒔いた方が良いと思っています。 葉が少し枯れていました。
ツル有りエンドウ豆の育て方
ツル有りエンドウ豆は、ツルが、支柱の上まで行ったら先を切ります。 そうするとわき芽が生えてきます。
以下の写真ぐらいで700本以上収穫でき収穫期間は2か月です。
長ネギの移植・・・・苗として育つ
ジャガイモの場所が空き、長ネギを移植しました。 昨年10月10日にポリポットに種を蒔いて育てたものです。
苗としては十分の太さ(2センチ前後)に育ちました。
全体的に周りより土を浅め平らにしてから、1列穴を掘り、左右に葱の苗を一列分移しました。 移植に4時間も要しました。
ネギの根をほとんど切らずに植えましたが、短く切った方が良かったかもしれません。
もう一列残っています。時間がなくできませんでした。
また、通気性を保つため「藁(わら)」などをいれますが、私は、自分で作っている腐葉土を入れます。 枯れ葉などでも構いません。 今回は時間がなくできませんでした。
関連キーワード: つる有いんげん豆・ジャガイモ・スナップえんどう豆・ナス・菜園・野菜栽培・育て方・長ネギ
カテゴリー:野菜栽培
こんにちは。
ご無沙汰してます。
ねぎってポリポットに撒いて移植するんですね。
育たないので庭の土が悪いのかなぁと思ってました。
こんなに立派なネギが育つなんて夢のよう^^
ひろみさん こんばんは!
お久しぶり・・・どこのひろみさん? と思ってらPさんですね。
ここまで来ていただいて嬉しいです。野菜の記事かかなきゃて感じでです。
ネギは、初めは失敗しまたが今はできるようになりました。
6月から長ネギの苗がでまわりますので、やってみてください。
種からやるなら、九条ネギ(青ネギ)です。期間が短く収穫できます。
長ネギの育て方です
① ネギはポリポット種を蒔いて発芽させます。
② それから10センチ以上になったら移植します。
③ 苗ができます。・・・ここで青ネギは収穫
④ 白ネギは更に移植させ白い部分を育てます。
また来てください。ひろみさん